コンテンツへスキップ

KAY'S STUDIO

Just another bricolage site

  • 工具・工作
    • ちょっと工作
    • 修理・改造・治具
    • 塗装環境
    • フライス
    • カッティングマシン
    • FABOOL Laser Mini
    • エッチング、基板
    • 作業環境
  • リフォーム
    • 電力モニタ
    • 大工仕事
  • 自転車
  • 計算機・ソフト
  • アンテナ
  • 季節は移る
  • 食べる
  • 未分類
2016年4月25日

Craft ROBO330の生還

各部屋には、作り付けのクローゼットか巨大押し入れがホボもれなくあった。残念ながらそんなに収納するものはない。布団なんざ3組で終わりである。吊るしの服なんか両手で...

カテゴリー カッティングマシン/リフォームの思い出 Comments: 2
2016年4月23日

はじめての大工仕事:手洗いシンクの自作

入った家には台所が2つあった。2階と3階に分かれて二世帯が住むような造りだ。こちとらは二世帯どころか二人ぽっちである。3階には小さなシンクがあればいい。ガス周り...

カテゴリー リフォームの思い出/大工仕事/工具・作業環境 Comments: 0
2016年4月22日

休眠機器の虫干しと整理

各種機材が入った段ボールを開封して机に並べる。機材の墓場に見える・・。引っ越し以来一年ぶりの対面。メモしておこう。 タブレット類:iPad初代、iPad二代目(...

カテゴリー リフォームの思い出/工具・作業環境/計算機・ソフトウエア Comments: 0
2016年4月22日

2,3階フローリング作業終了

ようやく床張りを終えた(つもり)。2階と3階あわせて30畳分ぐらいの空間をフローリングにした。大凡の部分はかなり前に終わっていたのだが、壁際とか隣の部屋や廊下の...

カテゴリー リフォームの思い出/大工仕事 Comment: 1
2016年4月14日

朝堀り筍がやってきた

毎年この時期になると頂く筍。今年もやってきました。 肩を寄せ合い生きる孟宗竹のこどもたち

カテゴリー 季節は移る/食べること Comments: 0
2016年4月13日

カラバッジョ展異聞(承前)ートゥールーズ発見絵画の真偽

トゥールーズの邸宅屋根裏部屋でカラバッジョ作らしき絵画が2年前に発見されて、つい先日鑑定会見が行われたらしい。ホンモノなら一億ユーロ以上の値が付くという。会見を...

カテゴリー 未分類 Comments: 0
2016年4月12日

カエル温度計

近所のSeriaで温度計を買った。エッチング容器の中に置こうと思っている。 「立つ温度計」というのがミソ。40度までしか目盛りが無いが50度ぐらいまで測れればい...

カテゴリー 工具・作業環境 Comments: 0
2016年4月11日

作業場整理一旦おしまい

1F元ガレージの作業場化の終結を宣言する。机の位置が決まったので、まあいいや、ということで。結局半田作業机は中途半端なままである。机の天板四隅の垂木脚は仮ささえ...

カテゴリー リフォームの思い出/作業環境/工具・作業環境 Comments: 2
2016年4月9日

エッチング湯煎用に水槽用温調・ヒーターを改造する

(2017年8月末追記・・・この記事のヒーターが壊れたので、温調装置も一緒に交換しました。ー>エッチング湯煎用ヒーターの更新) 今ひとつうまくいかない銅板エッチ...

カテゴリー エッチング、基板/修理・改造・治具/工具・作業環境 Comment: 1
2016年4月9日

銅板で名入りプレートを作ってみる(再試)

前回見事玉砕した銅プレートエッチングの続報。トナー転写の場合、マスク面が広い部分にエッチング傷が出来やすいのだが、それを確かめるためにあえて放置プレーでやってみ...

カテゴリー エッチング、基板/工具・作業環境 Comments: 2
2016年4月8日

カラヴァッジョ展異聞。おれはナルか?ナルなのかぁ!

連れ合いが東京出張のついでに西洋美術館のカラヴァッジョ展に行ってきた。わしがこの前ボッティチェリ展を行ったので、それに対抗したらしい。 で、絵はがき2枚がお土産...

カテゴリー 未分類 Comments: 0
2016年4月7日

銅板で名入りプレートを作ってみる

引っ越し荷物の整理をしていると0.5mm銅板をみつけた。突然ネームプレートを作りはじめる。道草している場合じゃないのだが、思い立ったから仕方がない。 サイズは5...

カテゴリー エッチング、基板/工具・作業環境 Comment: 1
2016年4月6日

ネジ合わせの日

太めのボルト・ナットをサイズの違いなどかまわずに同じ箱に放り込み続けてはや一年。混沌の塊である。というわけで、「山菜漬け用、1瓶88円」が売りの広口瓶をホームセ...

カテゴリー リフォームの思い出 Comments: 0
2016年4月5日

ヤナセ小型ルータ用のコレットチャックを工夫する

基板用テーブルドリルで使用しているBkong小型ルータの付属コレットは2.35mm/3.2mmしかなく、1mm以下の普通のドリル刃が入らないのでなんとかしたい。...

カテゴリー 修理・改造・治具/工具・作業環境 Comments: 0
2016年4月3日

ハンダ付け補助ツールを作る

居酒屋ガレージ日記で紹介されていたハンダ付け補助ツールがほしくなった。頒布もされていて好評のようだ。鉄製の台座がいいものね。 というわけで、日曜早朝というのに、...

カテゴリー 修理・改造・治具/工具・作業環境 Comments: 0
2016年4月3日

軽作業用机の作成

先日メインの工作準備机を作ったが、その流れで軽作業用の机を作った。同じ部屋にある。 コーヒーを入れたり、簡単な図面を書いたり、紙やシートをカッティングするための...

カテゴリー リフォームの思い出/作業環境/工具・作業環境 Comment: 1
2016年4月2日

Canon LBP3100 bonjour共有プリントで嵌まる

Macにつないであるキヤノンプリンタ(LBP3100)をbonjour経由で別のMacから動かそうとしたらダメだった。Macバージョンはいずれもyosemite...

カテゴリー 計算機・ソフトウエア Comments: 0
2016年4月1日

type-laboのセプテンバーフォント

昨日あるダウンロード通販サイトからメールが来て、タイプラボの「セプテンバーフォント」のバージョンが上がったのでダウンロード出来ますよ、とのこと。というわけで、久...

カテゴリー 工具・作業環境/計算機・ソフトウエア Comments: 0
2016年3月31日

バンドソーにレーザー墨出しを取り付ける

先日入手したバンドソーにaitendoで購入したレーザモジュールを仮付けしてみた。 バンドソーのパネル上部のボルトにアクリル端材をとりつけ、モジュールをステン薄...

カテゴリー 工具・作業環境 Comments: 0
2016年3月30日

プリント基板用テーブルドリルの製作

(2017年8月末追記・・・以下の記事で作ったテーブルドリルは、小型ルーターブースを設置したので、現在使っていません。) プリント基板の穴開けはやっかいだ。小型...

カテゴリー エッチング、基板/工具・作業環境 Comments: 3

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • »

最近の投稿

  • 作業部屋の構成配置を大幅変更した如月弥生の日々 2019年3月27日
  • アンパンマン人形を修理した 2019年1月14日
  • 賀正:1999年製パナソニックのチタンバイクを分解掃除する日々ーその2 2019年1月4日
  • 1999年製パナソニックのチタンバイクを分解掃除する日々ーその1 2018年12月15日
  • 停電になってからバッテリー電源回路を作ったドロナワな日 2018年10月2日
  • 3石+LM386 小型AMスーパラジオの作成(防災対応もどき) 2018年9月30日
  • elm-chan版 デジタル・ディップメーターの製作(ケース入れ) 2018年9月1日
  • elm-chan版 デジタル・ディップメーターの製作(基板の作成と動作テスト) 2018年8月24日
  • コイル調整用コアドライバの自作 2018年7月11日
  • ポリバリコンダイヤル用減速ギヤボックスの試作 2018年7月4日
  • 薄板・棒、切断面の直線・直角・平面出し治具の作成 2018年6月30日
  • uBITXの結線と通電(受信機として) 2018年6月27日
  • mid 2007 20inch iMacの内部お掃除とボタン電池の交換 2018年6月25日
  • 3Dプリンタ筐体(外箱)の作成とraspi版モニタカメラの設置 2018年6月23日
  • 撮影用ライトスタンドのポール継ぎ目修理 2018年6月11日
  • v-flat型リフレクター+ディフューザー「ボックス」の制作 2018年6月10日
  • 3.5inchベイ内蔵型カードリーダを外付け型にする 2018年6月5日
  • ルータ・PC間のシリアル通信をX-Beeで無線化する 2018年6月4日
  • U-NEXTのNCIS一挙配信に負けてDS-Lite対応を急ぐ人生 2018年6月3日
  • 今年はイワシが大漁。赤ナマコとともにやってきた 2018年6月1日

カテゴリー

  • アンテナ (24)
  • リフォームの思い出 (41)
    • 大工仕事 (11)
    • 電力モニタ (7)
  • 季節は移る (32)
  • 工具・作業環境 (141)
    • 3Dプリンタ (12)
    • FABOOL Laser Mini (9)
    • エッチング、基板 (10)
    • カッティングマシン (6)
    • ちょっと工作 (26)
    • フライス (7)
    • 作業環境 (27)
    • 修理・改造・治具 (32)
    • 塗装環境 (8)
  • 未分類 (11)
  • 自転車 (3)
  • 計算機・ソフトウエア (38)
  • 食べること (16)

アーカイブ

  • 2019年3月 (1)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (12)
  • 2018年4月 (9)
  • 2018年3月 (6)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年11月 (9)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (11)
  • 2017年3月 (7)
  • 2017年2月 (11)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (11)
  • 2016年11月 (4)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (5)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (9)
  • 2016年6月 (13)
  • 2016年5月 (17)
  • 2016年4月 (25)
  • 2016年3月 (22)
2021年3月
月 火 水 木 金 土 日
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

my tweet

@suroothaltさんのツイート

©2021 KAY'S STUDIO

トップへ戻る