2018年4月30日 いまさらながら3Dプリンタを使って(つくって)みる(その1:購入から組み立て準備まで) 3Dプリンタということばが、わたしのようなふつーの人々の耳にはいるようになって、もはや10年になります。保有していても使う機会がないだろうと、次々発表される廉価... カテゴリー 3Dプリンタ/作業環境 Comment: 1
2018年4月28日 作業室のシンクをみがく 塗装、エッチング、雑巾掛け、コーヒー入れで活躍する作業部屋のシンクですが、写真のようになっておりました。 拡大しますとこのような状況。 もともと台... カテゴリー 作業環境 Comments: 0
2018年4月26日 GigaSt-v4のケース入れ(及びフライス盤調整面出し) 先週組み立てたGigaSt-V4のケース入れ。ケースをどうしようか悩んで、虎の子?のタカチMXA4を使いました。130mmX200mmX35mmサイズでオールア... カテゴリー 修理・改造・治具/計算機・ソフトウエア Comments: 0
2018年4月20日 GigaSt-v4の組み立て(若干改造) 先日発掘したGigaSt-V4を組み立てました。PC-本体通信部分だけ改造。 現行版のV5のインターフェースはUSBですが、このV4の場合はRS232Cのシリ... カテゴリー 修理・改造・治具/計算機・ソフトウエア Comment: 1
2018年4月16日 接地抵抗計の修理というか掃除(横河3235) 春になりました。 接地型の(つまりカウンターポイズじゃない)バーチカルアンテナを試すため、以前、オークションのジャンク扱いでお安く入手1)入札一人で、1000円... カテゴリー アンテナ/修理・改造・治具 Comments: 0
2018年4月12日 (スペアナキット)GigaSt-v4を発見! いろいろ片付けをしていると、思わぬものを発掘するわけで、キット頒布で人気があったスペアナGigaSt-v4の未組み立て品を見つけました。 GIga... カテゴリー 修理・改造・治具/計算機・ソフトウエア Comments: 5
2018年4月11日 電気工作スペースの整理終わり(三年越し) 3月半ばからPCの前でカタカタカタカタやっていた用事が4月頭になんとか終わったので、三年越しの懸案だった(長っ)電気工作部屋の整理をここ数日やってました。 まず... カテゴリー 作業環境 Comments: 0
2018年4月9日 初期NHKの空中線敷設:カウンターポイズの採用 仕事場から運んできた荷物をポツポツ整理し始めていますが、よくあるパターンで手に取った資料や本を眺めはじめて整理が進まないという・・ で、その中の一つ。 1985... カテゴリー アンテナ Comments: 0
2018年4月9日 今年もやってきた筍軍団 今年の冬は豪雪人生でしたが、4月になってもなかなか暖かい日というのがやってきません。 いつもなら1日、2日ぐらいポカポカ陽気の日があるんですが、それがないのが辛... カテゴリー 食べること Comments: 0