2018年3月14日 ConEmuのbash環境でexplorerフォルダを開く方法 久しぶりにwindows OSをしこしこ使ってます。WSJT以外でwindowsマシンと対面続けるのは去年の11月以来ですね。 Linuxサーバを地味にいじるだ... カテゴリー 計算機・ソフトウエア Comment: 1
2018年3月11日 一階コンクリ床滲みに更に対応してみた 一週間前に記事にした一階北西区画の床の水滲み対策その後です。 おかげでほぼ抑えられましたけど、まだ少しジトジトしている。 となると、この春から夏の雨にむけては、... カテゴリー リフォームの思い出 Comments: 0
2018年3月10日 OSX標準のtftpクライアントが不便なので、別途make;installする 久しぶりにルーター(RTX1200)の設定変更しようとしてコマンドラインで tftp -v -m ascii ルータアドレス -c get config/パスフ... カテゴリー 計算機・ソフトウエア Comments: 0
2018年3月6日 IKEA 人感センサー付きLEDライトを改造する IKEAの人感センサー付きのLEDライトはお安くて、幾つか暗い場所に使ってましたが、電池が切れてからそのまま放置されたままの悲しい子になってました。 点灯時間が... カテゴリー ちょっと工作 Comments: 0
2018年3月4日 一階コンクリ床の水滲みに緊急対処 中古購入時にすでにわかっていたことですが、一階のガレージ・倉庫スペースだった5区画のうち、北西の一画は水滲み注意場所です。 台風とか、気温が緩んで雪が大量に溶け... カテゴリー リフォームの思い出 Comments: 2
2018年3月1日 暴風警報が出たのでアンテナを下ろす 雪ばかりだった季節も終わりに近づく兆しがやってきました。 そう、暴風であります。嬉しいやら嬉しくないやら。 本日未明からの暴風に備えてください的予報が出たので、... カテゴリー アンテナ Comments: 0