2017年8月31日 田川建三新約聖書個人訳完結! 田川建三さんの新約個人訳がついに完結しました! 最終巻(ヨハネの黙示録)の刊行が予定より一年以上遅れ、田川さん自身がWebページ「田川建三からのお知らせ」でこの... カテゴリー 季節は移る Comments: 0
2017年8月27日 プリント基板露光機の作成 トナー熱転写では、ベタ部分のピンホールがどうしてもとれません。これが唯一不満の種。ニスとかを塗りまくれば軽減するのですが、それでも不格好です。 というわけでドラ... カテゴリー エッチング、基板 Comments: 0
2017年8月27日 エッチング湯煎用ヒーターの更新 昨年エッチング湯煎用に熱帯魚用ヒーター・サーモスタットを改造して使ってましたが、とうとう壊れました。焼ききれた、という感じです。 仕方がないのでサーモスタット無... カテゴリー エッチング、基板 Comment: 1
2017年8月26日 工作台周りの変更 スライド丸鋸とトリマをいつも使えるように工作台周りにトリマ台を横付けし、テーブル上に丸鋸置台を設置しました。 普段は丸鋸を置いて、トリマが必要な時はパネコートで... カテゴリー 作業環境 Comments: 0
2017年8月26日 塗装ブースのリセット・再設置 作業室の流し台の上に設定していた塗装ブースを撤去して、流し台を目一杯使えるように作り直しました。 今までのブースは 変更後 使う時はカバーを着け... カテゴリー 塗装環境 Comment: 1
2017年8月25日 フライス盤設置場所の変更 この三ヶ月、何か作るより、道具・器材の設置場所を広げたり変更したりすることの多かったのですが、その一つがフライス盤の設置場所変更。 このフライス盤、デスクワーク... カテゴリー フライス/作業環境 Comments: 2
2017年8月24日 小型ルーター作業用のブースを作る 以前に基板穴あけ用のルーターテーブルを作りましたが、サイズの違うドリル刃を取り替えるのが面倒なので、小型ルーターを5本使えるブースを作りました。下穴用に0.3-... カテゴリー 作業環境 Comment: 1
2017年8月22日 inoue カーボン剥がしヘラ先を再生する。 INOUEのカーボン剥がしヘラはすぐれもので、特に最近使用機会がおおい道具です。 問題はカーボンだけに先端部分がすぐに摩耗して潰れてしまうこと。 こうなると、シ... カテゴリー 修理・改造・治具 Comments: 0
2017年8月22日 いやあ、久しぶりに更新。 あれこれあれこれあれこれ、あって、ブログ記述が止まってしまってました。 いままでこのパターンでブログを幾つも永久停止化してきたので、その轍を踏まず、再開してみよ... カテゴリー 未分類 Comments: 0