2017年4月23日 IN-17用に74141互換基板ソケットを作る IN-17用ソケット基板をいくつか作って放置していましたが、本日漸く、ドライバICをのっけた親ソケット基板をつくりました。天気がいいのなにをやってるのか、という... カテゴリー ちょっと工作 Comments: 0
2017年4月23日 BlueAirフィルターを交換 1Fの作業室は元ガレージでコンクリ打ちっぱなしの部屋です。一応フロアシート(サンゲツのクッションフロア)を張ってますが、壁のコンクリ粉?は舞うし、細かな作業屑も... カテゴリー 作業環境 Comments: 0
2017年4月22日 荒川弘『銀の匙』と石森(石ノ森)『サイボーグ009』の関係をつらつら想う 前記事につづいてなぜかサブカル的なお話。 浦沢直樹の20(21)世紀少年が、石森(石ノ森)のサイボーグ009のキャラ設定を踏襲していることはもはや周知の事実です... カテゴリー 未分類 Comment: 1
2017年4月21日 Person of Interestー犯罪予知ユニットをヘビロテしながらイライアスとルートとニーナ・シモンを想う 基板のアートワークとか部品の整理整頓=ラベル貼りとかプログラミングとか、細々とした机仕事の時には、ネット配信ドラマを流しながら作業するのを常としてます。 今はa... カテゴリー 未分類 Comments: 0
2017年4月18日 IN-17用ソケット基板の作成 ニキシー管IN-17のソケットを作りました。結線は11ピン分必要(アノード1ピン,0から9までのカソード10ピン)なので6ピンを上下に配置し片面(裏面)でアート... カテゴリー エッチング、基板/ちょっと工作 Comment: 1
2017年4月16日 ニキシー管IN-17のテスト表示 表示器の話が続きます。今度はニキシー管を試します。 IN-17という小さなニキシーです。使ったことがありません。 ニキシー管はここ数年アニメがらみでブームになっ... カテゴリー ちょっと工作/修理・改造・治具 Comments: 0
2017年4月15日 HDLX-2416の三連ハウジングを変更 先日HDLX-2416を三連で動作させてみたのですが、さすがに基板配線が汚すぎました。断線が怖いです。あと、面積を取りすぎて予定しているDSPラジオとの合体にも... カテゴリー ちょっと工作 Comment: 1
2017年4月13日 HDLX-2416を3連にしてみる Avago(=Broadcom)のLED表示器の動作確認ができたので、いっそのこと3つ使ってみようとおもいたち、基板に半田しました。 最初2連でプリント基板で作... カテゴリー ちょっと工作 Comment: 1
2017年4月12日 重厚長大LEDマトリクス表示器HDLX-2416を試す HPからAgilentが分離し、AgilentからAvagoが分離し、AvagoがBroadcomを買収しBroadcomになったという変身大好き!という今風な... カテゴリー ちょっと工作 Comment: 1
2017年4月11日 Kicadポリゴン外枠の微調整覚え 久しぶりに基板作りをしてます。 ただMac版のKicadは、フルの十字カーソルが出ないし、グリッドのドットが見づらいし、ポインタをうまく操れず苦労します。 特に... カテゴリー エッチング、基板 Comments: 0
2017年4月4日 基板ホルダーの作成(バイスの改良) はんだ付けのための基板固定具(基板ホルダー)はあれこれあって、 たとえば、こういう二手のワニ口クリップがついたものとか あるいは、鉄枠でバネで固定するものとか ... カテゴリー 修理・改造・治具 Comments: 0