2016年7月25日 夏になると、台所の窓の外は、モジャモジャ化する 4月末に台所窓から見た水仙の写真を掲載しました。 その時の写真が右上。下の際にピンボケになっているのが窓枠です。 窓の外は傾斜地になっていて、水仙はそこに生えて... カテゴリー 季節は移る Comments: 0
2016年7月25日 FABOOL Laser Mini 安全カバー作成準備 (2017年10月追記:一年以上たって、ようやく作成しました。FABOOL Laser Mini 安全カバー(台)の制作 ) ツールドフランスにかまけて、リフォ... カテゴリー FABOOL Laser Mini/工具・作業環境 Comment: 1
2016年7月25日 2016 Tour de France 終了 毎年7月になるとツールを見続けて身体を壊します。ようやく終わりました。 新城選手も昨年来の2度の負傷をもろともせずに、ツール完走してくれました。実は、新城選手が... カテゴリー 未分類 Comments: 0
2016年7月12日 FABOOL Laser Mini出荷予定メール到着 昨日、予約していたFABOOL Laser Miniの出荷予定メールがやってきました。7月29日、30日あたりに出荷というお話です 1)2016/07/26追記... カテゴリー FABOOL Laser Mini Comments: 0
2016年7月12日 ループアンテナの軒先設置 天気がいいので先日作ったループアンテナを一階軒先に設置しました。アンテナをぶら下げるために軒先に長さ200mmのスチール角脚(シルバー塗装)を付けました。 以前... カテゴリー アンテナ/リフォームの思い出 Comments: 0
2016年7月11日 PF管を使った中波/FM用マグネチックループアンテナの作成 電力モニタ配線カバー用のつもりだったPF管は使わなくなったので、これまた余ったVE用ボックスと合わせてマグネチックループアンテナを作りました。 一階スペースはコ... カテゴリー アンテナ/リフォームの思い出 Comment: 1
2016年7月10日 電力モニターの設置(その5ー玄関前配管とシーサー(センサーではない)の「鎮座」) 今度は電線を玄関の内側に引き込むためのVE管を配管します。センサーボックスから逆L字の遠回りの配管になりました。去年引っ越しの時点で、業者さんに貫通穴を開けても... カテゴリー リフォームの思い出/電力モニタ Comments: 0
2016年7月8日 電力モニターの設置(その4ーVE管配管とセンサー+5Vケース設置) ケースができたので、バッテリー電源用コンセントボックスも作り、VE管を間に渡して玄関扉横に設置してみました。 壁にはレンガがはめ込まれています。ハンマードリルで... カテゴリー リフォームの思い出/電力モニタ Comments: 0
2016年7月6日 電力モニターの設置(その3ー照度センサー+5V降圧基板+ケースの作成) 記事間隔が10日ほど空きました。遅まきながら照度センサー+降圧部基板+ケースの作成覚え。 ケースは未来工業のVE管用露出用丸形ボックスです。内径が82mmで部品... カテゴリー リフォームの思い出/電力モニタ Comments: 0