2016年4月30日 古いDMMパネルの換装(下の1) 古いDMMパネルの換装(中)の続き。 テストで使った普通紙の質感は捨てがたい。ただ、表面に保護フィルムを貼らないとすぐに汚損するのでこのままでは使えない。 いつ... カテゴリー カッティングマシン/工具・作業環境 Comment: 1
2016年4月29日 曇天の日の水仙 黄金週間初日は曇天。家の前の海もチト機嫌が悪く、東映映画オープニング画面的荒波が続く。 家の裏は廃屋である。枯れ草の中から水仙が顔をのぞかせはじめた。 住んでい... カテゴリー 季節は移る Comment: 1
2016年4月29日 古いDMMパネルの換装(中) TR6841パネルの換装の続き。 デザインコピーは出来たので印刷・カッティングに入る。 (1)Omnigraffleのレイヤーを、カッティング(外枠・穴あけ)用... カテゴリー カッティングマシン/工具・作業環境 Comment: 1
2016年4月28日 古いDMMパネルの換装(上) タケダ理研工業(現アドバンテスト)製のデジタルマルチメータTR6841 を手に入れた。性能だけで言えばイマドキの1000円テスターでいいじゃないかとも言えるが、... カテゴリー カッティングマシン/工具・作業環境 Comment: 1
2016年4月28日 FABOOL Laser Miniをポチってしまった・・・ Craft Robo 330発掘から数日、カッティング関係のサイト検索をしていたらなぜかレーザー加工機がらみのページをあれこれ眺めていて、気がついたらsmart... カテゴリー FABOOL Laser Mini/工具・作業環境 Comments: 2
2016年4月26日 Craft ROBO 330 動かしてみた ホボ新品のまま箱に詰められ5年ぶりにわたしの前に現れたCraftRobo、数時間格闘の結果、こりゃマスターするのに時間掛かるわ、使いもせずに箱に詰めたわけもわか... カテゴリー カッティングマシン Comment: 1
2016年4月25日 静かの海 ようやくサクラが咲くような季節になってきた。満開はGWあたりである。天気がいい。部屋から海を眺める。風も無く静かな海。ただしウサギはいない。 カテゴリー 季節は移る Comments: 0
2016年4月25日 Craft ROBO330の生還 各部屋には、作り付けのクローゼットか巨大押し入れがホボもれなくあった。残念ながらそんなに収納するものはない。布団なんざ3組で終わりである。吊るしの服なんか両手で... カテゴリー カッティングマシン/リフォームの思い出 Comments: 2
2016年4月23日 はじめての大工仕事:手洗いシンクの自作 入った家には台所が2つあった。2階と3階に分かれて二世帯が住むような造りだ。こちとらは二世帯どころか二人ぽっちである。3階には小さなシンクがあればいい。ガス周り... カテゴリー リフォームの思い出/大工仕事/工具・作業環境 Comments: 0
2016年4月22日 休眠機器の虫干しと整理 各種機材が入った段ボールを開封して机に並べる。機材の墓場に見える・・。引っ越し以来一年ぶりの対面。メモしておこう。 タブレット類:iPad初代、iPad二代目(... カテゴリー リフォームの思い出/工具・作業環境/計算機・ソフトウエア Comments: 0
2016年4月22日 2,3階フローリング作業終了 ようやく床張りを終えた(つもり)。2階と3階あわせて30畳分ぐらいの空間をフローリングにした。大凡の部分はかなり前に終わっていたのだが、壁際とか隣の部屋や廊下の... カテゴリー リフォームの思い出/大工仕事 Comment: 1
2016年4月13日 カラバッジョ展異聞(承前)ートゥールーズ発見絵画の真偽 トゥールーズの邸宅屋根裏部屋でカラバッジョ作らしき絵画が2年前に発見されて、つい先日鑑定会見が行われたらしい。ホンモノなら一億ユーロ以上の値が付くという。会見を... カテゴリー 未分類 Comments: 0
2016年4月12日 カエル温度計 近所のSeriaで温度計を買った。エッチング容器の中に置こうと思っている。 「立つ温度計」というのがミソ。40度までしか目盛りが無いが50度ぐらいまで測れればい... カテゴリー 工具・作業環境 Comments: 0
2016年4月11日 作業場整理一旦おしまい 1F元ガレージの作業場化の終結を宣言する。机の位置が決まったので、まあいいや、ということで。結局半田作業机は中途半端なままである。机の天板四隅の垂木脚は仮ささえ... カテゴリー リフォームの思い出/作業環境/工具・作業環境 Comments: 2
2016年4月9日 エッチング湯煎用に水槽用温調・ヒーターを改造する (2017年8月末追記・・・この記事のヒーターが壊れたので、温調装置も一緒に交換しました。ー>エッチング湯煎用ヒーターの更新) 今ひとつうまくいかない銅板エッチ... カテゴリー エッチング、基板/修理・改造・治具/工具・作業環境 Comment: 1
2016年4月9日 銅板で名入りプレートを作ってみる(再試) 前回見事玉砕した銅プレートエッチングの続報。トナー転写の場合、マスク面が広い部分にエッチング傷が出来やすいのだが、それを確かめるためにあえて放置プレーでやってみ... カテゴリー エッチング、基板/工具・作業環境 Comments: 2
2016年4月8日 カラヴァッジョ展異聞。おれはナルか?ナルなのかぁ! 連れ合いが東京出張のついでに西洋美術館のカラヴァッジョ展に行ってきた。わしがこの前ボッティチェリ展を行ったので、それに対抗したらしい。 で、絵はがき2枚がお土産... カテゴリー 未分類 Comments: 0
2016年4月7日 銅板で名入りプレートを作ってみる 引っ越し荷物の整理をしていると0.5mm銅板をみつけた。突然ネームプレートを作りはじめる。道草している場合じゃないのだが、思い立ったから仕方がない。 サイズは5... カテゴリー エッチング、基板/工具・作業環境 Comment: 1
2016年4月6日 ネジ合わせの日 太めのボルト・ナットをサイズの違いなどかまわずに同じ箱に放り込み続けてはや一年。混沌の塊である。というわけで、「山菜漬け用、1瓶88円」が売りの広口瓶をホームセ... カテゴリー リフォームの思い出 Comments: 0