2016年5月14日 古いDMMパネルの換装(下の2 了) 古いDMMパネルの換装(下の1)の続き。 写真のようにTAKEDA RIKENの表記部分が剥がされていたパネル部分を描画して、厚めの色画用紙(グレー)を印刷して... カテゴリー カッティングマシン/工具・作業環境 Comments: 0
2016年4月30日 古いDMMパネルの換装(下の1) 古いDMMパネルの換装(中)の続き。 テストで使った普通紙の質感は捨てがたい。ただ、表面に保護フィルムを貼らないとすぐに汚損するのでこのままでは使えない。 いつ... カテゴリー カッティングマシン/工具・作業環境 Comment: 1
2016年4月29日 古いDMMパネルの換装(中) TR6841パネルの換装の続き。 デザインコピーは出来たので印刷・カッティングに入る。 (1)Omnigraffleのレイヤーを、カッティング(外枠・穴あけ)用... カテゴリー カッティングマシン/工具・作業環境 Comment: 1
2016年4月28日 古いDMMパネルの換装(上) タケダ理研工業(現アドバンテスト)製のデジタルマルチメータTR6841 を手に入れた。性能だけで言えばイマドキの1000円テスターでいいじゃないかとも言えるが、... カテゴリー カッティングマシン/工具・作業環境 Comment: 1
2016年4月26日 Craft ROBO 330 動かしてみた ホボ新品のまま箱に詰められ5年ぶりにわたしの前に現れたCraftRobo、数時間格闘の結果、こりゃマスターするのに時間掛かるわ、使いもせずに箱に詰めたわけもわか... カテゴリー カッティングマシン Comment: 1
2016年4月25日 Craft ROBO330の生還 各部屋には、作り付けのクローゼットか巨大押し入れがホボもれなくあった。残念ながらそんなに収納するものはない。布団なんざ3組で終わりである。吊るしの服なんか両手で... カテゴリー カッティングマシン/リフォームの思い出 Comments: 2